ギャラリーカテゴリ
製造業
合資会社 ⾧谷川製作所
技術開発 長谷川 修様
技術開発 長谷川 修様
【使用ツール】SketchUp

2個の固定されたアンテナ間に置いた各種素材を色々な方向に旋回させて電波の通過の様子を測定するもので旋回軸近辺に出来るだけ金属部材を使用しない仕組みにしたもの。
普通に製作するとコの字型アームの中心に被測定物が来る形になり電波の干渉が起こる。
仮想旋回中心軸に測定物を置いて駆動部の歯車などを離れた位置にセットしたもの。
2D図面だとユーザーに動作説明の伝わらない部分がスケッチアップで旋回軸を中心に動くところまで説明が出来、意図を共有する事が出来た。

2023年のメーカーフェアーという催しに全⾧150mmの超小型のオートバイを製作する事になり出展申し込みする際に実物が完成していない時点で大まかな説明用に描いたものです。
実際に製作する際にサイズ感を取り入れるのにとても役立ちました。

2*3mm角程度の半導体の動作チェックなどを行うプローバステーションという機械の簡略版で製作販売したものが有り、一部を自動化したものを製作する事になったが2D図と写真だけではユーザーに意図を伝えられなかったためにスケッチアップ図で実際に製作した時のサイズ感とか改良部分の提案などメカ部分が専門の人でなくてもモニタを使って打合せが出来て非常に有効でした。
<株式会社アルファコックス>
建築・土木・インテリア関連CG・
3Dモデルソフトウェアの販売・サポート