動画アーカイブ

SketchUp

  • SketchUp

    2024年12月6⽇に弊社主催で開催されたSketchUpイベント「SketchUp CIRCLE 2024 ~つくる、つなげる、ひろげる~」で行われた講演「データ共有で作業効率化を図る!クラウドサービス Trimble Connectの基本」のアーカイブ動画です。
    Trimble ConnectとはAWSを利用したクラウドサービスで、SketchUpのサブスクリプションライセンスをお持ちの方みなさまが利用できるサービスです。その利用の手順やメリットなどをわかりやすく解説しています。
  • SketchUp

    2024年12月12日に実施したウェビナーのアーカイブ動画です。
    直線のモデルを作ることはできるけれど、曲線を含んだモデルを作るのは難しい、と感じている方は多いのではないでしょうか。本ウェビナーではロッキングチェアをモデリングしながら、SketchUpで曲線を含んだモデルを作るコツをご紹介いたします。
  • SketchUp

    2021年6月2日に実施したウェビナーのアーカイブ動画です。 SketchUpの上位シリーズ、SketchUp Studioに付属している点群処理ソフト「Scan Essentials」について解説しています。「Scan Essentials」は点群データをSketchUp上にインポートし、モデルと点群の合成や、点群を元にしたモデリングを可能にするソフトです。実際にどのように点群データをインポートするのか、そこからどうモデリングしていくのかをデモを交えて説明していますのでぜひご覧ください。
  • SketchUp

    2024年9月26日に実施したウェビナーのアーカイブ動画です。
    LayOut を使って3Dをあっという間に2Dに!LayOutは、SketchUpに付属しているソフトで、SketchUpで作成した3Dモデルから、図面やプレゼンテーション資料などの2Dドキュメントを作成できるものです。本ウェビナーでは、ご要望の多かった LayOutの基本的な使い方、機能をご紹介しています。
  • SketchUp

    2022年10月26日に実施したウェビナーのアーカイブ動画です。 SketchUpのツールバーを自分が使いやすいようにカスタマイズする方法や、達人ならではのショートカットの設定方法など、作図時間の短縮に役立ち、より作業に集中で出来るようになるTipsの紹介です。
  • SketchUp

    2024年4月25日に実施したウェビナーのアーカイブ動画です。 本ウェビナーではSketchUp 2024 に新たに追加・アップデートされた以下の機能などについて、動画など交えながらわかりやすくご紹介をしています。
    ● 新しいグラフィックエンジン
    ● アンビエントオクルージョン
    ● Trimble Connect の統合
    ● 「位置情報を追加」の改善
    ● LayOutのドラフトモードと推定機能 など
  • SketchUp

    2024年3月21日に実施したウェビナーのアーカイブ動画です。 SketchUp上のモデルを基に生成AIが多様な画像を作り出してくれる機能が「SketchUp Diffusion」です。 フォトリアル風、鉛筆デッサン風…などキーワードになる単語とモデルを基に、レンダリングされたかのような画像を生成し、モデルからアイデアを膨らませるお手伝いをします。 今回は「Diffusion」を使ってどんな画像が生成できるのか、アイデア出しの方法などをご紹介します。
  • SketchUp

    2024年2月28日に実施したウェビナーのアーカイブ動画です。 SketchUp初心者向けのモデリング入門編です。オフセットやグループ化など、SketchUpの基本的な機能を使用しながら、一緒にキャビネットをモデリングしてみましょう。
  • SketchUp

    2023年11月21日に実施したウェビナーのアーカイブ動画です。マテリアルを活用して、作業効率をアップしましょう。 実用的なテクニックの数々をご紹介しています。
    ・SketchUpのマテリアル基礎とオリジナルテクスチャ作成方法
    ・Photoshopを使ったシームレス画像作成方法
    ・フェイスミーコンポーネントの作り方
    ・SketchUpのシーン、スタイル機能を活用したテクニック
  • SketchUp

    2023年10月25日に実施したウェビナーのアーカイブ動画です。 新しくリリースされたSketchUp2023.1のSketchUp for DesktopとLayOutの新機能をご紹介していきます。 SketchUp for Desktopは3Dモデリングをするためのデスクトップアプリケーションで、LayOutは、SketchUp for Desktopなどで作成した3Dモデルを、2Dドキュメント化することができるソフトです。 デモを交えながらの新機能紹介は必見です!