3D CAD初心者必見!3D CADの特徴や種類・ソフトを選ぶ際のポイントを紹介

3D CAD初心者におすすめの3D CADソフトや選び方について

初めて3D CADを導入しようと検討している方で、まず何から学べば良いのか、どのようなソフトを選べば良いのかわからないと悩まれている方が多いのではないでしょうか。

そんな3D CAD初心者の方向けに、本記事では3D CADの基礎知識や最初にやるべきこと、3D CADソフトの選び方について解説していきます。何から習得すれば良いかわからない方はぜひ参考にしてみてください。

3Dモデリングソフト SketchUpProのサブスク詳細ページへの誘導バナー

3D CADとは

3D CADとは、三次元コンピュータ支援設計(3D Computer Aided Design)の略で、コンピュータを使って立体的なオブジェクト、モデルの設計を行うソフトウェアのことを指します。3D CADは、建築や機械部品、製品デザインなどさまざまな分野で活用されています。

3D CADについて詳しくは「3D CADとは?利用するメリットやその種類、モデリング方法について解説」で解説しています。

3D CADの種類は3つある

3D CADは大きく分けると、ハイエンドCAD、ミッドレンジCAD、ローエンドCADの3つに分類されます。ここでは、それぞれの特徴について解説します。

ハイエンドCAD

ハイエンドCADは、大規模なデータを扱うプロジェクトや高い精度と複雑な設計が求められる自動車や航空機、工業製品などの設計で活用されています。
代表的なソフトウェアには、CATIAやNX、Creoなどがあります。これらのハイエンドCADは、価格帯も比較的高価で、高度な技術と専門知識が求められるため、3D CAD初心者には敷居が高く感じられるでしょう。

ミッドレンジCAD

ミッドレンジCADは、ハイエンドCADとローエンドCADの中間に位置するソフトウェアです。機械設計や製品設計、製造業や建設業など幅広い業種で活用されています。

ミッドレンジCADの代表的なソフトとして挙げられるのは、SOLIDWORKSやAutodesk Inventorなどです。これらは、比較的手頃な価格帯で十分な機能を備えているため、中小規模の企業や個人の設計者が利用しています。操作も簡単で、チュートリアルが豊富にあり、コミュニティやフォーラムも充実しているため、困ったときには他のユーザーからアドバイスを得ることもできます。

初めて3D CADに挑戦する方にとって、まずはこのクラスのソフトから始めるのも一つの方法です。

ローエンドCAD

ローエンドCADは、3D CADの中でも最低限の機能を備えた低価格帯のソフトウェアです。ソフトによっては一部無料で利用できるものもあり、個人ユーザーや教育目的の小規模プロジェクトにおいて活用されています。

代表的なローエンドCADソフトには、DraftSightやTinkercadなどがあります。DraftSightは、直観的な操作と編集から設計、自動化の機能が備わっていて2次元CADの製図と3次元設計まで可能です。Tinkercadはブラウザ上で動作ができ、インストールの手間がなく、すぐに使い始めることができる点が特徴です。

ローエンドCADは、まず3D CADの基本を学びたいという初心者にとって、導入しやすいソフトです。操作が簡単であることから初めて3D CAD挑戦する方でも挫折することなく続けられるでしょう。

3D CADの初心者が最初にやるべきこと

ここでは、3D CAD初心者が最初にやるべきことを、ステップごとに解説します。

1. 3D CADソフトを選んでダウンロードする

まず、前述した3D CADソフトの種類を参考に、ソフトを選んでダウンロードしましょう。3D CAD初心者には、ローエンドCADソフトが使いやすいでしょう。

また、ソフトを選ぶ際にはご自身の目的や使用環境に合ったソフトを選ぶことが重要です。例えば、趣味で3Dモデリングを楽しみたい場合は、直感的に操作できるソフトが適しています。一方で、将来的にプロフェッショナルな用途で使用することを考えている場合は、機能が豊富なソフトを選ぶと良いでしょう。

2. 動画やセミナーなどで操作方法を学ぶ

次にソフトの操作方法を学ぶ必要があります。特に、動画やセミナーを活用することで効率的に学習を進めることができます。

この際、YouTubeや公式サイトのチュートリアル動画を活用しましょう。これらの動画は、基本操作から応用テクニックまで幅広くカバーしており、視覚的に理解しやすいのが特徴です。実際の操作画面を見ながら学べるため、手順を追いやすく、初心者にとって非常に有益な情報になります。

また、オンラインセミナーやワークショップなどもおすすめです。これらのイベントでは、専門の講師がリアルタイムで操作方法を教えてくれます。さらに、他の参加者と交流することで、情報交換や新しい発見が得られることもあるでしょう。

3. 実際に作図、設計をしてみる

最後に、実際に作図や設計に挑戦します。

作図や設計は、最初は簡単な形状作りから始めてみましょう。例えば立方体や円柱などの基本的な3Dオブジェクトを作成することで、ソフトの基本操作に慣れることができます。

次に、複数のオブジェクトを組み合わせて複雑な形状を作ることも練習してみましょう。オブジェクトの移動や回転、スケーリングなどの操作に慣れてきます。さらに色やテクスチャを追加することで、よりリアルなモデルを作成することができます。

このように、実際に手を動かして作図や設計を行うことで、操作方法や設計のコツを自然と身につけることができます。

初心者が3D CADソフトを選ぶ際に注意すべきポイント

ここでは、初心者が3D CADソフトを選ぶ際に注意すべきポイントを紹介します。

最初は有料版ではなく体験版を選ぶ

初めて3D CADを使う場合は、体験版があるソフトを選びましょう。体験版は使用できる期間に制限があることがほとんどですが、ソフトの基本操作や使いやすさなどを試せるため、初めての学習には最適です。

体験版を使用すると基本的な操作方法を習得できます。どのような機能が備わる3D CADソフトが必要なのかなど、ソフトの用途を明確にできるため、有料版への移行を検討する際の参考になるでしょう。

直感的に操作可能なソフトを選ぶ

3D CAD初心者が感じる課題には、以下のようなものがあります。
「コマンドが多くあり操作方法の習得に時間がかかる」
「思い通りに形状を作成できない」
「変更が困難」
「エラーが発生して先に進めない」
挫折せずに進めていくためにも、初心者は直感的な操作が可能なソフトを選択しましょう。ソフトの使いやすさを活かして基本的なスキルを身につけることをおすすめします。

用途にあった機能を備えているソフトを選ぶ

自分の用途に合った機能を備えているソフトを選びましょう。例えば、建築設計を行いたい場合には、建築専用のツールやライブラリが備わっているソフトが適しています。一方、機械設計を行う場合には、精密なパーツのモデリングやアセンブリ機能が充実しているソフトが必要です。

このように、用途に応じた機能を持つソフトを選ぶことで効率的に3D CADのスキルを身につけることが可能です。

3Dモデルを作成するなら「SketchUp」がおすすめ

3D CADをこれからはじめる、3D初心者におすすめしたいソフトが、操作が簡単で使いやすい3Dモデリングソフト「SketchUp」です。SketchUpは、直感的な操作性と豊富な機能を兼ね備えており、初心者でも簡単に3Dモデリングを始めることができます。

SketchUpの最大の魅力はその使いやすさです。簡単な操作で形状の変更や、オブジェクトの配置をすることができるため、初めてソフトに触れる方でもすぐに基本的な操作を習得できます。シンプルでわかりやすいインターフェースも特徴です。

SketchUpの機能について詳細は「SketchUpで3Dモデリング! 機能やおすすめポイント、導入方法などを解説!」で解説しています。

SketchUp入門ガイドブック ホワイトペーパーへの誘導バナー

まとめ・初めて3D CADを導入するなら操作が簡単なソフトを選ぼう!

3D CAD初心者にとって複雑な操作や専門的な知識が必要なソフトは、学習のハードルが高くなりがちです。そのため、初めて3D CADソフトに挑戦する方は、操作が簡単で直感的に使えるソフトを選びましょう。3Dの基礎を学びながら、徐々にスキルを磨いていくことが大切です。操作に慣れてきたら、より高度な機能を持つソフトに挑戦することで、より幅広い設計が可能になります。

SketchUpは初心者にとって非常に使いやすく、学びやすい3Dモデリングソフトです。まずはSketchUpを使って、3Dモデリングの楽しさを体験してみてはいかがでしょうか。

3Dモデリングソフト SketchUpProのサブスク詳細ページへの誘導バナー

ブログ記事に戻る