3Dモデリングとは?表現の種類や3Dモデリングソフトの選定ポイントなどを解説
3Dモデリングを利用することは業務効率化につながります。そのため、3Dモデリングソフトの導入を検討している方も多いのではないでしょうか。導入前に3Dモデリングについての知識をつけておけば、ソフトを選びやすくなります。本記事では3Dモデリングとは何か、3Dモデリング方法の違いや表現方法の種類を確認しながら、3Dモデリングソフトの選定ポイントを解説します。
目次
3Dモデリングとは
3Dモデリングとは、ソフトウェアを使って、立体的に表現された3次元のオブジェクトを作成する工程のことです。
特に建設や製造の業界では、建物や製品を設計する際に3D CADなどで作った3Dモデルを活用することによって、さまざまなメリットを享受しています。その他にも、映画やゲームなどの映像作品のキャラクターや背景などの制作でも3Dモデリングが活用されるなど、多くの分野で使用されています。
3Dと2Dの違い
3Dと2Dは、それぞれ「3次元」「2次元」を表す用語です。それぞれの「D」は「dimension」という英単語の略で、次元を意味しています。
3Dは、横幅・縦幅・奥行で形成する立体で、それぞれX軸・Y軸・Z軸の座標で表すものです。一方2Dは、横幅と縦幅で形成する平面で、それぞれをX軸とY軸の座標で表します。つまり、3Dは立体、2Dは平面であることが大きな違いです。
3Dモデリング方法の違い
3Dモデリングの方法にはいくつかの種類があります。ここでは、一般的な3つの手法をみていきましょう。
スカルプト
スカルプトは、直感的な操作で形状を整えていく方法です。「粘土をこねるように」という表現がよく使われ、3Dモデリングソフト上で、オブジェクト(パーツ)を粘土のように伸ばしたり引っ張ったり、押し込んだりして形を作っていきます。
スカルプトは、人間の形などを形成するのに向いているモデリング方法です。
ポリゴンモデリング
ポリゴンは「多角形」という意味を持ち、多角形を組み合わせて複雑な形状のモデルを作成します。
スカルプトが粘土のようなイメージならば、ポリゴンモデルは板を貼り合わせるイメージです。たとえば、ゲームやアニメーションの制作に広く利用されています。
ポリゴンモデリングについて詳細は、「ポリゴンモデリングとは」で解説してます。
CAD
CADは、正確な数値・寸法でモデルを作成する際に利用する方法です。建築や製造業界など、緻密な設計が必要なシーンで利用されています。
たとえば、住宅やビル、自動車や飛行機などは、パーツの一つひとつが正確に設計されていなければなりません。そのため、正確なモデルを作成できるCADが利用されます。
CADについては、「CADとは?機能やメリット、導入時のポイントをわかりやすく解説」にて詳しく解説していますので、あわせてご覧ください。
3Dモデリングの表現方法
3Dモデリングには大きく3つの表現方法があります。ここでは、それぞれの表現方法についてみていきましょう。
ワイヤーフレーム
ワイヤーフレームは、頂点と線のみで立体を表現する方法です。主に、全体のイメージをつかむためのモデルとして利用されます。面や内部情報などは持っていないためデータ容量が少なく、表示速度に優れるため編集しやすいことが特徴の一つです。
サーフェスモデル
サーフェスモデルは、表面を組み合わせて3Dモデルを形成する表現方法です。面を組み合わせるという、比較的単純な形成のため、複雑な形状の3Dモデルも作ることができます。
たとえば、家電製品や自動車など、複数の面から構成されるデザインの特徴を再現するのに向いているため、見た人が製品をイメージしやすいのも特徴の一つです。
ただし、面のみで形成されており中身が空洞のため、質量や体積といったデータは持っていません。
ソリッドモデル
ソリッドモデルはサーフェスモデルとは違い、体積や重量などのデータを持った中身のある3Dモデルを作成する表現方法です。
使用する材料を設定すると、質量や重量などのデータを持った立体を作成できます。建築や工業製品の設計に利用すれば、質量や重心の計算などが可能です。
3Dモデリングソフトの選定ポイント
3Dモデリングにはその方法や表現方法に違いがあります。どのような3Dモデリングソフトを選べばよいか、そのポイントをみていきましょう。
目的を明確にする
3Dモデリングソフトは、多くのメーカーが提供しています。また、無料のものや有料のもの、制作物を商用利用できるものやできないものなど、ソフトウェアによってさまざまです。そのため、3Dモデリングソフトを選ぶ際には、何に利用するのか、あるいは何を設計・作成するのかといった目的を明確にしておく必要があります。
たとえば、建築などの設計に利用する、あるいは人物やアニメーションの制作に利用するなどの目的が挙げられるでしょう。目的が決まることでソフトを選びやすくなります。
使いたい機能を明確にする
目的が明確になったら、目的を達成するための機能が使える3Dモデリングソフトが必要です。その目的には、どのような機能が必要なのかを明確にしましょう。
たとえば、人物を3Dモデリングしたい場合は、それに特化したソフト、建築に関わる3Dモデリングを行うならば、建築・設計に特化した3Dモデリングソフトを選ぶ必要があります。
建築物の設計のために3Dモデリングソフトを購入したにも関わらず、それが適していないソフトだった場合、モデリングができても建築物の設計に必要な計算ができないなどといったミスマッチが起こってしまいます。
使いやすさが重要
3Dモデリングソフトを選定する際は、使いやすさも重要です。操作性がよいことや画面がわかりやすいことなどは重要な項目として認識しておきましょう。
操作に関しては、できるだけ直感的なものを選びます。また、パソコンで動かす際の動作の軽さも大切なポイントです。3Dモデリングソフトにはさまざまな機能が搭載されていますが、それらが画面上に見やすいように配置されていれば、作業効率のアップにもつながるといえるでしょう。
たとえば、直感的な操作ができて初心者でも使いやすく、動作も軽い3Dモデリングソフトに「SketchUp」があります。SketchUpは建築・建設土木・インテリアデザイン・エンジニアリングなど多岐に応用できる汎用モデリングソフトです。ツールもシンプルで直観的な操作のため初めての方におすすめです。
3Dモデリング作成を簡単におこなう方法については「3Dモデリングは簡単にできる?3Dモデルの活用シーンや3Dモデリングの方法、おすすめのサービスを紹介」で解説してます。
目的に合う3Dモデリングソフト探しに悩んだ際には、SketchUpを試してみてはいかがでしょうか。SketchUpについては、「SketchUpで3Dモデリング!機能やおすすめポイント、導入方法などを解説!」で詳しく解説していますので、あわせてご覧ください。
目的に合った3Dモデリングソフトを選んで業務を効率化しよう!
3Dモデリングソフトには、建築業界や製造業界に適したもの、人物やアニメーションに特化したものなど、さまざまなソフトが提供されています。3Dモデリングを行う方法や表現方法にも種類があるので、3Dモデリングに関する基本的な知識も再確認しておきましょう。3Dモデリングソフトを利用する目的や使いたい機能などを明確にしておくことがソフトを選定するポイントです。適切なソフトを活用して業務の効率化に役立てましょう。
-
3D PDFとは?作成方法や閲覧方法を紹介!…
2025.01.21
3D PDFは従来のPDFとは違い、3D CADなどで作成した3Dデータを組み込んだPDFファイルのことを言いま
-
建築業界でも3Dスキャナは活用されている?具体的な活用シーン…
2025.01.20
近年、建築業界においても3Dスキャナの活用が進んでいます。3Dスキャナは、建物の詳細なデータを高精度で取得し、効
-
設計図書とは?その重要性や種類、作成手順などについて解説…
2025.01.10
設計図書は、設計者が作成する重要な書類です。建築物の仕様を明示するために、設計者は詳細な設計をしなければなりませ
<株式会社アルファコックス>
建築・土木・インテリア関連CG・
3Dモデルソフトウェアの販売・サポート